![]() 工事の進み具合に応じて決めることを決めて。 スムーズで助かります。 キッチン、ダイニング上部に設けた大きめの天窓。 雲の動きが良く見えます。 この下で気持ち良く食事ができたらと。 子供たちはしばらくダイニングテーブルで勉強するでしょう。 生活の中心となる場所が心地良い場所となるように。 ![]() #
by cw-archi
| 2015-03-11 14:50
| Ot邸(前橋市)
![]() 監督さん並びに大工さん、総勢10人での作業。 設計者の自分も突っ立ってても邪魔になるだけなので出来ることをお手伝い(笑) 手際良く迅速に。 雨を心配しつつ、屋根の下地までやってもらい上棟となりました。 切妻屋根のコンパクトな平屋。 内部空間にちょっと変化を持たせ、その中で家族4人がのびのび暮らせるように。 完成したらウッドデッキで美味しいビールが飲めますように。 と建て主さんに頼んでおこう(笑) ![]() #
by cw-archi
| 2015-03-03 22:43
| Ot邸(前橋市)
![]() ここの麻婆豆腐の味にしびれてます。 まさに痺れる辛味と旨味。 山椒が効いた四川 麻婆豆腐。 白飯の上にたっぷりかけて。 このランチセットで680円とは安い。 ![]() ランチタイムは結構満席になります。 気になる方は一度、痺れてみてくださいw #
by cw-archi
| 2015-02-23 15:42
| 美 食
![]() 前橋のOt邸は基礎工事の真っ只中。 基礎のベースが出来上がり、次は立ち上り部分の打設。 墨出しして、アンカーボルト設置して、スリーブいれてと。 来月の上棟に向けて進む。 よろしくお願いします。 #
by cw-archi
| 2015-02-18 13:01
| Ot邸(前橋市)
![]() 畑ということもあり、地盤が弱いため柱状改良工事から。 地盤は大事です。 掘削機でグリグリ穴を掘って行きます。 掘るのと同時にセメント系固化材を注入し土と撹拌固化させることで 地中にコンクリートの円柱を作っていきます。 ![]() 直径60センチの円柱が地中に5mくらい埋まっています。 今回は40本作ります。 この上に住宅の基礎をのせるわけです。 当初は二日かけて行う予定でしたが、翌日が雪の予報だったので、 監督さんのナイス判断で一日で完了。 監督さん、職人さんに感謝です。 #
by cw-archi
| 2015-01-30 17:53
| Ot邸(前橋市)
![]() 自分は所属している消防団の出初式や地元のどんどん焼きなどがありました。 連休最終日は前橋で計画中のOt邸の地鎮祭を行いました。 赤城山からの冷たい強い風に今にも斎竹が飛んでいきそうで。 建て主さん、設計者の自分、施工会社さんの三位一体で良い住まいになるよう 進めて行けたらと思います。 そんな中、A型のインフルエンザに感染。 今週は人に会うことは禁止のようです。 仕事関係の皆様にはご迷惑をお掛けします。 今シーズンは感染力が強いらしいので、皆様も気をつけて下さい。 ということで静かにしております。 #
by cw-archi
| 2015-01-13 15:29
| Ot邸(前橋市)
![]() 年男の2015年は変化の一年にしたいと思っています。 そんな中、おみくじ引いたら小吉でした。 まあまあってことでしょうか(笑) 笑ってスタートしたいと思います。 今年もよろしくお願いします。 建築設計室クラフトワークス 佐藤庸平 #
by cw-archi
| 2015-01-02 17:35
| 仕 事
![]() 良くも悪くも終わりです(笑) 年末の忙しい時に施主さん、施工業者さんに来て頂き、 着工にむけて請負契約、段取りの打合せ等々を済ませ 2014年の業務を終了しました。 ![]() 2015年はすぐそこです。 笑ってスタートを切りたいと思います。 今日は地元消防団の夜間特別警戒の担当。 仕事はここらでキリをつけ、年末行事に専念ですw では良いお年を!! 建築設計室クラフトワークス 佐藤庸平 #
by cw-archi
| 2014-12-30 13:25
| Ot邸(前橋市)
![]() 天気も良くて絶好の2014走り納め。 やっぱミニって面白いな~と。 車を操る原点がありますね。 今年も残り少なくなってきました。 年内に終わらせるべき仕事をしっかり終わらせないと年が越せないw 頑張れ俺。 ![]() #
by cw-archi
| 2014-12-23 16:13
| 車
#
by cw-archi
| 2014-12-13 17:15
| 仕 事
![]() ここに日本初のクラシックミニのミュージアムができたというので。 ミニ乗りとしては行かない訳にはいかない!! ということで、皆でミニ乗って行ってきました。 ![]() どちらかというと群馬より遠方の方が多かったですね。 それだけ日本ではクラシックミニが未だ人気なんですね。 確かに他の車では味わえない乗り味です(笑) 自分も前日にピカピカに磨いて、タイヤまで磨いて参加。 皆さんミニを楽しんでました。 写真は今回のイベントに参加した皆さんご自慢のミニです。 博物館はちゃんと屋内ですので(笑) #
by cw-archi
| 2014-12-07 11:34
| 車
![]() 妹の結婚祝いにプレゼントした鬼胡桃のローテーブルをメンテナンス。 ここで飯を食ったり、甥っ子がお絵描きしたりと色々と重宝しているテーブル。 年に一回くらいはメンテナンスをね。 ペーパー掛けてオイルフィニッシュ。 経年変化もあって味が出てきました。 一生使えますよ。 みんなで夕飯作ったりと楽しい週末を過ごしました。 ![]() ![]() #
by cw-archi
| 2014-12-01 16:43
| その他
![]() 建て主さんや友達、知り合いなどなど。 美味しいと言ってもらえるとついつい。 仕事終わらせ、夜な夜な焼いてました(笑) 『衣・食・住』 仕事として『住』をしておりますが、生活には『衣』 『食』もとても大事。 ということで自分の設計にも活かされているわけです。 #
by cw-archi
| 2014-11-22 10:40
| 美 食
#
by cw-archi
| 2014-11-20 17:48
| H邸リノベ(前橋市)
![]() チケットも完売でやっと自由席がとれたんで。 油断してたら良い席がほぼ埋まってしまい、ゴールポスト付近で。 ニュージーランドといえば言わずと知れたラグビー大国。 しかも世界ランキング1位の絶対王者。 ニュージーランドの先住民はマオリ族ですが、そのマオリの血を引いた者 でしかなれないのがこのマオリ・オールブラックスです。 ニュージーランドという国の代表ではなく、民族・文化の代表といったとこでしょうか。 ![]() そんなレアなチームと日本が試合をするのですからどうしても見たくて。 お馴染み試合前の儀式Timatanga(ティマタンガ) これを生で見れるなんて。 観客も大興奮、会場全体のボルテージが上がります。 試合は残り3分でマオリ・オールブラックスに逆転トライを許し、金星を逃してしまいました。 もしかしたら勝てるのではと・・・。 一瞬のスキを逃さないのが強さなのかもしれません。 #
by cw-archi
| 2014-11-11 19:57
| スポーツ
![]() さつま芋のケーキ。 とても簡単ですぐ作れます。 生地の中にもさつま芋を練り込んでます。 先日の家づくりの打合せでもお子さんが勢いよく食べてました(笑) 美味しい物食べて、楽しい打合せが基本です(笑) #
by cw-archi
| 2014-11-02 23:27
| 美 食
![]() 桐生の群馬大学工学部でやってます。 憧れの車が沢山。 もちろん買えやしません。 眺めて目の保養ですw ![]() 自分も愛車のミニで気持ちよくドライブしてきました。 こんな車に乗れるようなカッコ良いオジサンになりたいもんです。 #
by cw-archi
| 2014-11-02 18:46
| 車
![]() 変形地なのでなかなか手強い。 敷地面積は十分広いのだが、周りが囲まれており敷地全てに陽が当たるわけではない。 先ずはその辺りをクリアしたい。 検討は続く・・・。 ![]() #
by cw-archi
| 2014-10-29 09:33
| AN邸(高崎)
#
by cw-archi
| 2014-10-25 17:45
| AN邸(高崎)
![]() 住設メーカーも値上げの方向。 そんな影響を受けてよりコンパクトに設計変更。 建て主さんも気に入ってくれたようで。 29坪の平屋。 コストを抑えるため外観はシンプルな矩形とし、内部は通り土間から回遊性のある 動線でリビング、水廻りまでつながっている。 いくつものコンパクトな動線が混在。 子供たちの遊び場となりそう。 #
by cw-archi
| 2014-10-13 10:48
| Ot邸(前橋市)
![]() 短い時間ですが、見学できる時間をとりました。 改修、リフォーム等をお考えの方は参考にして頂けたらと思います。 駐車場はありませんので、有料駐車場または徒歩、自転車でお越し下さい。 #
by cw-archi
| 2014-10-05 19:11
| H邸リノベ(前橋市)
![]() 週末は天気も良く、敷島公園松林にて開催いたしました。 自分も主催 前橋周辺協の青年女性部に属しているので当日はステージ係を担当。 延べ数千人の方に来場いただけたようです。 ステージイベントあり、飲食あり、フリマありでご家族連れで賑わいました。 ステージ係も朝早くから一日立ちっぱなしだったので脚が棒のように。 去年は悪天候のため中止になったので、今年は無事に終了でき良かったです。 ![]() #
by cw-archi
| 2014-09-22 13:42
| まちづくり
![]() 以前は上の写真のような住宅でしたが、1階部分を少し削りスッキリしました。 削った部分が駐車スペースになる予定です。 一見、築43年経ってる住宅とは思えないですね(笑) ![]() #
by cw-archi
| 2014-09-16 21:31
| H邸リノベ(前橋市)
![]() 天井高さを確保するため既存の梁を現しにしました。 43年も経ってるとどうかと思いますが、やはり43年経っても 無垢はいつまでも無垢。 少し磨いたら綺麗になりました。 昔の面影を残しつつ作っていこうと思います。 #
by cw-archi
| 2014-08-30 21:27
| H邸リノベ(前橋市)
![]() O邸も造成が終わりました。 畑だったとこに擁壁を作り盛土。 道路面より少し高くしました。 そして次なる問題は「地盤」 この地盤がどのくらい建物のを支えられる力があるのかと。 その結果によって方法を考えるわけです。 ![]() ミニ約77台分の広さ(笑) ここにシンプルな平屋を建てます。 家族みんながのびのび暮らせる住まい。 そんな平屋の住宅です。 #
by cw-archi
| 2014-08-19 08:38
| Ot邸(前橋市)
#
by cw-archi
| 2014-08-11 11:10
| H邸リノベ(前橋市)
#
by cw-archi
| 2014-07-18 03:01
| Ot邸(前橋市)
![]() 築40数年の木造住宅。 現在の基準と比べるとやらなければいけない事が沢山あります。 特に木造住宅は住んでいないと劣化が激しいです。 今回は内外全て手を入れる全面改修です。 規模は1階、2階合わせて19坪程度のコンパクトなサイズ。 40数年前だと断熱材も入っていません。 設備機能の更新、建物自体の基本性能をアップすることが目的です。 中古住宅のリノベーションをお考えの方もいるかと思いますので参考にして 頂けたらと思います。 ![]() #
by cw-archi
| 2014-06-29 09:16
| H邸リノベ(前橋市)
![]() 日曜日でお休みのところ建て主さんに時間を作ってもらい打合せ。 決めなくちゃいけない事が沢山ありますね。 1つ1つ確認しながら決めて行きます。 建て主さんの誕生日ということで、シフォンケーキを作りました。 わたくしケーキ作りが得意なんで(笑) ケーキもお気に召してくれたようで。 引き続き頑張りましょう。 #
by cw-archi
| 2014-06-23 10:08
| Ot邸(前橋市)
![]() 関東も梅雨入りのよう。 先日から妹が2人目出産のため里帰り中。 というわけで、甥っ子の子守りをする。 朝も早くから全開で遊ぶ(笑) 仕事場もこんな感じ。 自分は端っこで仕事をしております(笑) しばらくこんな状態が続きそうです。 #
by cw-archi
| 2014-06-06 09:16
| その他
|
![]() by Y.Sato
建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||