![]() 群馬の森までかるゥ~くね。 ミニベロでロードに対抗するべく頑張っているとこです。 ただ、やっぱしロード欲しくなっちゃいますね(^^;) 平日と言えど相変わらず自転車愛好家の方が多く走っていました。 高そうなロードに乗ってるな~。 俺も負けじとコレでしばらく頑張らねば。 ![]() KING GOD BURGER 自転車漕げば腹も減るわけで。 ![]() ボリュームもあり腹いっぱい。 で、このままチャリで仕事のため高崎へ。 メーターみたら今日は70Kmくらい走ってました。 運動にしてはまずまずかな。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-29 20:46
| チャリ
![]() 皆さん「インバウンド」ってご存知ですか? 外国人旅行者を自国へ誘致することなんですが、今日は群馬県と言うベクトルで 話しを聴く事ができました。 群馬と言えば草津、伊香保などなど温泉のイメージが ありますが、これはごく一部の人にしかイメージ出来ない事だと思います。 日本人だって群馬ってどこ?何があるの?って感じなんだから、外国人からしてみればなおさらです。 いかにブランディング力を高めてその魅力を発信するかというお話しです。 やみくもに「ここはイイとこですよ」なんて言っててもね。しっかり戦略を立ててアピールしないとね。 実は今回の講師は地元の同級生なんです。嬉しさもあり、興味もありで。 第1回目のビアストリートもわざわざ東京から手伝いに来てくれたりと。 自分も仕事等で人前で話す機会が増えましたが、ぜぇ~んぜん違いますよね(^^;) 普段は東京、海外でバリバリ活躍してるのですが、そんな彼の講演を聴けるなんてね。 会場にはNHK、群テレ、上毛新聞などメディアも多数。 美人記者さんも多数(^^) 刺激を受けつつ、町づくりも頑張りたいのでとても参考になりました。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-28 23:18
| まちづくり
▲
by cw-archi
| 2011-11-27 13:26
| 美 食
![]() 解体してまた新しく納屋を建てる。 ところどころ朽ちているので。 母屋と接しているので、解体屋さんも慎重に。 ![]() 納屋の中には色んな物がある。 使えそうかな? とりあえずとっとこ。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-24 18:02
| 仕 事
![]() 昨日のドシャ降りに打って変わって少々汗ばむ陽気。 子供達は「暑いッ!!」って言うんだから。 ケヤキビアストリートの疲れが少し残るが、午前中から準備。 32歳、最近疲れが残るようになった(^^;) ![]() かなり年期が入ってる。 これホント重いから。 子供達も見よう見まねでペタペタと。 疲れからなのか口内炎が・・・。 からみ餅がめっちゃしみるよ~(^^;) ![]() 町の古株から、新しい若い家族の方。 町って上手い世代交代が必要だと思うんです。 若い世代も住み易くなって行くと思うし。 先輩Fさんも世代を越えた立体的な付き合いが大事というけど、まさにそう思う。 立体的な付き合いが出来る町になるよう、ビアストリートもお役に立てれば。 ![]() 俺が出来る事ってなんだろう?と考える・・・・・ 子供達と遊ぶ事くらいかな(^^) これも立体的な付き合い。 餅つきの横をSLが通る。 迫力満点。 結構、マニアの方が写真撮りに来るんです。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-20 17:04
| まちづくり
![]() 小さな夕市&第2回ビアストリート お陰様で無事に終了しました。 風景をちょっとお見せします。 今回は「夕市」と称して物販コーナーを設けました。 新前橋駅周辺のお店です。 ・愛菜館 駅前で新鮮な野菜や果物を取り揃えています。 ・麦和楽 T-1グランプリに出品した「豚丼」 陽気な店長さんです。 ・松田製パン 地元なら学校の購買で一度はお世話になったはず。 ![]() 前橋の駒形にある町田酒造。 町田酒造と言えば「清りょう」ですね。 今回は「町田酒造60 若水純米」をお燗で。 お燗も良いのですが、個人的には常温が美味し(^^) お酒の友はほるもん食堂 ひびき特製のモツ煮&牛スジ煮 新前橋スペシャル!!(^^) 写真撮るの忘れた(^^;) ひびきの店長も地元なんです。 そして炭火で炙るイカ、ししゃも、シイタケやら。 酒飲みには最高でしょッ。 女性の方も多く、結構飲んでましたね(^^) 外国人の方が美味そうにお猪口片手にモツ煮食ってました。 ![]() ただ、みなさんが楽しそうにしている風景はとても良かったです。 若い人から年配の方まで、サラリーマンやOLさん 沢山の方にお越し頂きました。 普段は接点のない方どうしが同じテーブルを囲んで楽しそうに。 ここにまた一つコミュニティーが出来ました。 コミュニティーは町にとって大事です。 ![]() 群馬よみうり新聞、上毛新聞、FMまえばし、群馬テレビetc たどたどしい日本語で申し訳ありません(^^;) 台本無いし、そんなん俺には無理だよ~。 これを見て一緒にやりたいって思ってくれたら嬉しいかな。 ![]() 飲食以外にも子供のイベントなどやれたらな~と。 駅前噴水広場で読み聞かせとかね。 こんなイベントをやりながら、少しずつ皆さんの意識が変われば良いなと。 そう簡単に結果がでるような事じゃないし、何がどうなるかもわからない。でも続けなければどうもならない。 箱物を作ったり道路を整備したりというハード面も確かに必要かもしれないけど、本来まちづくりは このようなソフト面の充実がとても大事だとつくづく思う。 前回、今回とお越し頂いたみなさんはすでにまちづくり倶楽部のサポーターです(^^) 一緒に町づくりして行きましょう。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-19 19:23
| まちづくり
![]() とりあえず通勤通学ラッシュの前にテントやらテーブルを準備。 みんな仕事もあるんで、出来る時に準備を 天気は大丈夫そう。 暖かい格好で来て下さい。 イベントに合わせて市が会場の照明も直してくれた。 仕事帰りに是非お立ち寄りを ▲
by cw-archi
| 2011-11-18 07:44
| まちづくり
![]() 明日、18日(金)開催です!! 寒いので暖かい格好して来てくださいね。 こんなん作っちゃいました(^^) イベントのオリジナルお猪口 販売もいたします。 イベント関連記事はこちら ▲
by cw-archi
| 2011-11-17 12:51
| まちづくり
![]() Jazzが流れるオシャレな蕎麦屋。 店内は平日でも結構お客さんがいました。 蕎麦にはやっぱ日本酒でしょッ。 地元信州のお酒 「佐久の花」を注文。 ![]() ヤマさん、パディさんは美味しそうに召し上がっておりました(^^) ちょっと身体を温めて、さて建築探訪のつづき。 ![]() 「おッ!」っていう建物がたまにあります。 これも個人的に好きな感じ。 コンクリートの足の上に木造がのってます。 コンクリートと木部のコントラストがいいですよね。 別荘散策は面白いです。 ![]() この建物は鹿沢のインフォメーションセンターです。 何年か前にコンペがあり建ったものなんですが。 パッと見て「ん~?」 ホントにコンペまでしてやったものなの?って感じ。 まだ数年しか経ってないのに木部の状態が・・・ この後どうなるのでしょうか。 ▲
by cw-archi
| 2011-11-17 12:43
| 建 築
![]() 日々、人間は勉強しないとダメで、勉強兼ねて建築探訪。 平日なんでそんなに人はいなかったけど。 ![]() 自身のために建てた別荘兼夏のスタジオです。 建物は1933年(昭和8年)に完成して、それを移築して現在に至っています。 今から78年前の木造建築です。 日本における木造モダニズム建築として知られています。 ![]() 少し薄れてしまったかもしれません。 それでも日本の建築史に残る建物に間違いはないと思います。 当時は色々と物議があったことでも有名ですね。 今回は特別公開ということでゆっくり内部を見れました。 内部のボリュームもなかなか良いです。 ただ木造といっても日本の木造在来のような「技」はないですね。 改めて日本の大工の「技」は凄いと思います。 ![]() 少々風もあり寒かった。 「夏の家」だけにさすがにこの時期は厳しい(^^;) ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2011-11-16 23:08
| 建 築
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||