![]() 顔や行動に出る。 焦りやその他もろもろ。 美味しい酒でもちょっと飲んでさ。 水芭蕉 純米吟醸(永井酒造 利根郡川場村) 祖父母が敬老会から頂いたビール券で購入。 ビール券もらっても使うのは俺(^^) 好きな酒を買って。 ダメだッ、飲み過ぎちゃう。 ▲
by cw-archi
| 2011-09-29 20:18
| 酒
![]() 駅前なんで無難に商業施設になるらしい。 記事によればスーパーマーケットを中心とした複合施設みたい。 飲食店があったり住宅展示場があるらしい。 イオンやケヤキウォークのようなファッション性があるショッピングモールではなさそう? 何にせよ駅前だからといっても中途半端なお店ばかりだと、直ぐにお客の足も遠のくだろう。 東京のディベロッパーが入っているようだが・・・。 ▲
by cw-archi
| 2011-09-28 02:02
| まちづくり
![]() 中からラピュタが出てきそうな暗い雲。 案の定、ドシャ降りに。 一時は、中止も考えたけど。 降ったり止んだりと気が気じゃない。 そんな状態でとりあえず準備を始める。 ![]() 実は今 川場ビールが飲めるのは全国探してもここだけだったんですよッ!! 川場ビールの施設が点検のため出荷出来ないので、事前に確保していたんです。 育風堂さんも生ハムをスタンバイ。 こんな天候の中、人が来るのか来ないのか分からないけど 時間になったのでビアストリート開店。 ![]() その場でカットしてくれるので、香りが良い。 ビールとの相性バッチリ。 あぁ~イイ匂いだ~。 ![]() と思っているうちにわんさかお客さんが(^^) ありがとうございます。 飲食の接待に慣れてない自分は大慌て。 営業中も小雨が続く中、傘をさして飲むかたもいたりで(^^) 立ち飲みが案外良かったかな~と思います。 暗くなったらテーブルの上にキャンドルおいて。 ![]() こんな早く完売するとは思っていなかったので。 いったい何百人来たんだろう? 150人? 新前橋駅前にこんなに人のいる光景も記憶にない。 仕事帰りのスーツ姿のお父さん方も沢山。 ここで少しほろ酔い気分になって、そのあとは駅周辺の飲み屋へ。 なかなか良い流れです(^^) ![]() 今回の企画を実現するにあたり、多くの方にお世話になりました。 賑わいのある街となるように、飲食以外にも家族で楽しめるイベントなど色々と企画したいと思います。 寄って頂いた方々にはとても感謝しています。 一緒に街づくりをして行きましょう。 ひとまずお礼までに。 育風堂精肉店 手作りの群馬県産ハモンセラーノ 〒379-1611 群馬県 利根郡みなかみ町 鹿野沢 386番地 ▲
by cw-archi
| 2011-09-23 18:55
| まちづくり
![]() 台風の心配も何のその。 天気予報もバッチリ晴れマーク。 これも予定通りです(^^) 明日に備え、夜はビールサーバーの点検をしました。 しっかりチェックしないといけませんしね。 ![]() こちらは明日提供する川場ビールスタウト 黒ビールです。 黒ビールって癖があって好き嫌いがあるけど、これは美味いぞッ!! 飲み易い。 明日は飲めないので(^^;) ちなみにビールはスタウト、ピルスナーの2種類を用意してます。 今回のビアストリートも街興しの一環でやらせて頂きます。 本職は建築設計なので、あたふたと不慣れなサービスとなるかもしれませんがご理解下さい(^^;) ▲
by cw-archi
| 2011-09-21 22:49
| まちづくり
![]() 明後日に迫った「新前橋駅前 ケヤキビアストリート」 で、心配している台風。 どうにか一日ずれそうな感じ。 たぶん・・・ 台風一過となれば良いが。 ![]() 未成年なのかそうでないのか。 最近の子は外見だけで区別がつかない。 男性も同じなんだけどね。 声掛けてチラシ配ったら未成年だったり。 俺より老けてるな・・・。 今回のターゲットは大人(曖昧な表現だけど・・・) 地ビール1~2杯をカッコ良く立ち飲みで(^^) ![]() そんな方は是非、近くの飲み屋へ駆け込んで下さいね(^^) チラシ配りの後は、喉が渇いたので(^^) 2人は打合せしてるんですけどね・・・我慢できなくて。 我慢が足りんッ!! オゼノユキドケ 月夜野クラフトビール どちらも群馬の地ビールです。 コクがあって美味いですよ。 ▲
by cw-archi
| 2011-09-20 21:14
| まちづくり
▲
by cw-archi
| 2011-09-19 00:08
| チャリ
![]() バナナシフォンケーキを焼いて持って行きました。 到着するなり、子供達が窓から身を乗り出して迎えてくれて(^^) 和季のいえは完成後、初めての夏を経験しました。 建て主さん曰く、梅雨の季節でも室内がカラッと乾燥していて過ごし易かったと。 漆喰や無垢材が上手く調湿してくれているのだと思います。 集中豪雨の時でさえ、十分に軒が出ているので気にならなかったと。 確かに、多少の雨なら窓を開けていても大丈夫。 雨音を聴きながらなんてイイですよね(^^) ![]() そんな訳ないですけどね(^^;)・・・ その床や天井もだんだんと良い色に焼けてきました。 建て主さんと「去年の今頃、現場はこんなだったよね~」なんて話しながら。 住まいに対する考え方は様々です。 和季のいえは過剰な機械設備に頼らず、素材の力を取り入れた住まいです。 ▲
by cw-archi
| 2011-09-17 22:14
| 建 築
![]() あまり経験がないので、ちょっとぎこちない(^^;) 声のトーンに迷う。 明るく言ったほうが良いのか、声を張りすぎてもいけないのか。 未成年らしき人には配らないように。 OLさんやスーツ姿の方をメインに。 自分で配ると気持ちが分かります(^^;) ▲
by cw-archi
| 2011-09-16 19:11
| まちづくり
![]() 失敗するかもしれないけど、またそれを踏まえて進めばいい。 やらなきゃ何も変わらないし。 魅力的な動きのある街にしたい。 そんな想いで新前橋まちづくり倶楽部を作りました。 その第一弾として新前橋駅前 ケヤキビアストリートをやります。 立ち飲み形式の気軽な飲みの場です。 仕事帰りにビール1~2杯飲んでって下さい(^^) けやきウォークじゃないので、場所をお間違えのないように。 新前橋駅の東口広場ですよ。 ※画像をクリックすると拡大します。 ▲
by cw-archi
| 2011-09-14 17:51
| まちづくり
![]() 前橋の名物行事となるのか。 先日、第1回まえばし赤城ヒルクライムレースがありました。 実は自分も出場しようかな~っと安易に考え、自転車も買ったのですが・・・。 全国から抽選で選ばれた2500人が距離20.8km、標高差1313mの赤城大沼を目指して走ります。 コース途中の給水所近くにださいさんの隠れ家があり、絶好の観戦ポイントにて レースを観戦しながら「冷やし流しらーめんパーティー」を開いてくれました。 朝6:30には通行止めになってしまうので、それまでには隠れ家に着かないとと言う事で、 家を朝5:30に出発。 もちろん愛車のチャリで(^^) 着いた頃には足がプルプル震え、運動不足を痛感。 大沼までなんて無理(^^;) 結構女性の参加者も多かったですね。 ロードバイクが多い中、小型車のミニベロも数台。 安易に出場しようなんて考えちゃダメですね。 前日から仕込みをしていたひでじぃーさんのチャーシューは絶品。 まだまだ陽射しが強く、残暑厳しいに一日。 ださいさん、風呂を沸かし始めました(^^) 特製の五右衛門風呂です。 ロードバイクが欲しくなっちゃった(^^;) ▲
by cw-archi
| 2011-09-12 22:26
| スポーツ
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||