![]() 今日は消防の秋季点検と防火診断。 今日は江田町を中心に各家庭を回りました。 要は防火対策の現状把握といった内容。 住宅用火災警報器の設置が義務化されたので。 終わったら打上げ? これで飲んじゃうと一日が終わっちゃうので、今日はFREEで我慢。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-31 14:00
| 消 防 団
![]() そろそろ年忘れの準備ですか?忘れるにはまだ早い? 今年を振り返る前に、皆さん会場だけは先に押さえといて下さいね(^^) 久しぶりに料理教室へ。 ちなみに本日のメニュー ・さつま芋とリンゴのセサミパン ・秋刀魚と粒マスタードのグリル ・キャベツとかぼちゃの炒めサラダ ・丸ごとトマトのスープ ・リンゴのサワータルト 以上の5品 ![]() おろした後は入念に小骨を抜きます。 キレイにおろせると気持ち良いです。 ![]() 前回の料理教室から少し時間が空いてしまったので、ついでに積りに積もった話しも。 1時間が過ぎ、2時間、3時間・・・。 次に時計を見たときはもうすぐ日付が変わる頃。 ![]() 次回は圧力鍋教室です。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-30 16:31
| 美 食
![]() T-HOUSEも残すところあと1ヶ月程度。 こちらはベランダの骨組み。 T-HOUSEは2回目の上棟となりました(^^) 今日は建主さん(奥さん)のお母さんがいらっしゃいました。 このブログも見て頂いているようで、ありがとうございます。 実際に建物を見た感想はいかがでしたか? 階段が付いたり、家具が入るとまた印象が違ってきますね。 楽しみにしてて下さいね。 ![]() かなり地味ぃ~な作業。 でも結構、重労働な。 黙々とペーパーを当てる。 この状態では誰も設計者とは気付かない(隣にいるのに・・・) 設計者という名札を背中に貼っておくべし。 終わる頃には黒い服がペーパーのカスで真っ白。 そんな作業がもうしばらくつづく・・・のかな? ▲
by cw-archi
| 2010-10-27 20:22
| 和季のいえ(前橋市)
![]() いつでも出動出来るようにと。 今日は自分が運転して、管轄する地区を一回り。 ガソリンが少なかったのでスタンドに寄って。 普段はMINIなんで、ポンプ車を運転すると変な感じ。 ![]() 今日こそはと強い意志で臨んだつもりなんですが、一口お酒が入ると いつもの調子(^^;) 飲まないつもりだったのに。 料理とお酒が美味いから悪いんだっ!!(^^) 今日のお酒は群馬泉 山廃本醸造 常温と燗で頂きました。 燗が最高です!! ![]() 「今日はチョット・・・」なんて、逆立ちしても出てこない(^^;) 結局、詰所でワイワイと。 帰ってから反省する毎日です。 今日もこれから反省する予定です。 PS:最近、この地元でも火災警報器の悪質な訪問販売・点検があるようです。 点検だからといって、 いきなり家の中に上がらせたりはせず、先ずは身分証を提示させるなど気をつけて下さい。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-22 23:03
| 消 防 団
![]() だから机の上はこんな状態であります。 営業の方、今日のところは勘弁して下さい。 いつもの事ですが、作り終わるまでこんな状態であります。 模型製作の専用部屋が欲しいであります。 今から少々コーヒーブレイクするであります。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-22 15:32
| 建 築
![]() いつも思うけど、そういった素晴らしい建物を住まいづくりを考えている 一般のお客さんにも見てもらいたいな。 とは言っても、なかなか見る機会がないですよね。 あのソファーに腰掛けて、暖炉の火に当たってると これが築40年って事も忘れちゃう。 設備や仕様なんかは今の住宅と比べたら劣っているのに とっても豊かな気持ちになるんです。 と、ま~こんな事を考えながら、今日はひたすら穴掘ってました(^^) シャベル1つで掘りまくりましたよ。 ユンボ使えばこんなのすぐなのに(^^;) 埋蔵金があるとか、無いとか・・・。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-20 21:12
| 和季のいえ(前橋市)
![]() 軽井沢に来た目的はこの建物。 設計はもちろんあの方。 西洋画家 脇田和氏のアトリエ付き住居。 こちらも既に築40年。 普段は住居内部まで一般見学はできないのだが、今日に限って 見学できるという事だったので。 ![]() 建築とはというカタイ話しではなくて、人が生活する上で豊かな空間って どんなんだろう? 収納や設備機器の充実、確かに使い勝手は良くなるかもしれない。 使い勝手が良いから豊かな空間とも限らない 豊かな空間とは“感じるもの”だと思う。 ソファーに座って庭を眺める、風・光・音を感じる。 ![]() 何だかとても贅沢に思える。 造り付けの赤いベンチがある溜り場。間取りとしては「く」の字になってるのだが、 そのちょうどコーナー部分。 とても居心地が良い。背後にある横長の窓も好きだ。 自分的には、ペンダントライトがもう少し小ぶりな物のほうが良いかな。 ![]() 軽井沢なんで夕方になると少し肌寒くなりました。 ソファーに腰掛けマッタリしてたら、何だか眠くなってきました(^^;) 「はいっ、そろそろ見学終了の時間です」と係りの方の声。 貴重な経験ができました。 オシマイ。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-18 23:19
| 建 築
![]() そして楽しみな一日。 さっそく軽井沢へ向かう。 やっと生で見れたこの建物。 建築やってる方は100%ご存知。 輪郭を見ただけでも分かるほど、有名な建築。 ![]() 特に案内図があるわけでもないので。 竣工から半世紀近く。 佇まいは依然衰えず。 使わなくなっていたら、こうも長く残っていなかっただろう。 やはり建築は使われなくなったらオシマイだ。 ![]() 1階のコンクリートの荒々しい打ち放しの上に、木造住居部分が載っている。 周りの環境と相まってテンションが上がる(^^) 誰しもが内部も見たいと思うはずだが、それは叶わず。 いつか見れる機会があるかもしれない。 それでも実際に見て、その場に立って、スケール感も味わえた有意義な時間だった。 さっ、お二人さん そろそろ次に行きますよ~。 ![]() 天気も良いし、ビールがうめぇ~。 つづく・・・。 ▲
by cw-archi
| 2010-10-16 21:29
| 建 築
![]() 今回は天井、壁共にサワラという無垢の板材を張っていきます。 昔から風呂桶や飯びつなどに使われてきました。 比較的、水に強くて殺菌作用もあるようです。 と言う事で、下地の防水をちゃんとしないと。 黒いシートが防水層になります。しっかり張り合わせて施工して いきます。 人手が足りないので、自分もお手伝い(^^;) ▲
by cw-archi
| 2010-10-15 21:30
| 和季のいえ(前橋市)
![]() 今やガトーフェスタ・ハラダのラスクを凌ぐ人気物。 高崎にある御菓子司 おゝみや「かりんとう饅頭」 頂き物なんですが、初めて食べました。 これハマッちゃうかも!! テレビ「秘密のケンミンSHOW」でも取り上げられてました。 ![]() 油で揚げてあるからかな? 表面がカリッとしていて、食感が良い。 伊香保清芳亭の饅頭も好物だが、これもグー!! 食通ライダーマンさんはすでに試食済みかな? ▲
by cw-archi
| 2010-10-14 19:54
| 酒
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||