![]() パパさんが迎えに来て、これから暮らす千葉に戻ります。 俺もこの生活に慣れちゃったからな~。 いなくなると何だかな~。 ママがオッパイを直ぐにあげられなかったので、粉ミルクをあげてみました。 吸う側とあげる側のタイミングが難しい。 上手くあげられなくてごめんよ。めっちゃ泣かれた(^^;) 会いに行くからね。 あぁ~寂しいな。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-27 22:26
| まちづくり
![]() その名もドーナツドリッパー しかもMade in 群馬!!(多分、そうだと思う・・・) 今では全国のお店(東急ハンズや珈琲ショップ)で売っています。 シンプルな形ながら、様々な工夫がなされたドリッパー。 もう少しでGWに突入です。 甥っ子のいる生活が当たり前のようになってきた今日この頃。 な、な、何と明日にはパパが迎えに来て千葉に戻っちゃうんだよね。 俺もようやく寝かし付けられるようになって来たのに・・・。 体重も5㎏をオーバーしてきて、抱っこしててもズシリと重い。 単に5㎏ぐらいの荷物を持っても重くは感じないが、生身の5㎏は違う。 腕鍛えておいて良かった(^^) 愛犬がいなくなり、甥っ子も戻っちゃったら、ホント寂しいな~。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-26 10:25
| まちづくり
![]() 毎回笑いありの打合せで、心配になっちゃうかもしれませんが。 今後、建て主さんにも決めて頂くことが多々あるかと思います。 一緒に頑張りましょう!! 夕方から消防。 月に一度の清掃点検。 たまにはエンジン掛けないと。 ポンプ車に乗ってひと回り。 本番に備えて、無線の調子など点検。 ![]() 6月に行われるポンプ操法大会のメンバー選考。 何だか良く分からないまま、新人の俺がメンバーに。 選考理由・・・若いから・・・(^^;) めっちゃ不安・・・。どうなることやら。 若手不足の消防団。30代は俺だけ。 まだまだ分からないこと、覚える事が沢山。 飲む事だけは出来るけど(^^) 今日は疲れたな~。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-25 01:02
| 消 防 団
![]() 雨も上がったし、汚れた車を洗おう。 綺麗になったとこで、軽くひとっ走り。 自分で勝手に決めたテストコースを2週程度。 走って余分な水滴を落とす。 MINIにとって水は天敵ですから。 ![]() この長靴かなり丈夫な作り、今後の活躍度高しです。 さっ!!午後はT Houseの打合せと消防の総会。 頑張ります!! ▲
by cw-archi
| 2010-04-24 11:39
| 車
2日間も消防で使ってしまい、また今日から頑張らねば。
今日は計画中のT Houseの打合せ。 新潟からプレカット屋さんに来てもらい納まりを検討。 複雑な構造では無いが、綺麗に納めるために考える。 このプレカット屋さんは新潟の村上市にある。 村上市と言えば鮭。 ただ今は季節外れ。 これからの季節は岩牡蠣だそうです。 プレカット工場見学&村上市の旬を食べよう!!を企画検討 ▲
by cw-archi
| 2010-04-20 20:40
| 仕 事
![]() この2日間はもちろん仕事にならない。(仕方ない・・・) 学科や実技の講習を受けました。 消防と言えば放水!! ポンプ車を使用しての訓練。 みんな真剣に受けていました。 意外と奥の深いロープ結束。 ロープの縛り方でこんなにバリエーションがあります。 日常でも使えるかも。 ![]() 車のメカニック、塾の講師・・・etc そして自分は建築士と。 改めてプロの消防士は凄いと思いました。 最後に終了証書を頂きました。 自分たち消防団員も特別職の地方公務員です。 しっかりやらねば。 寮生活をしている学生さんたちとも話せました。 皆高い志しを持っています。良い消防士になって欲しいです。 食堂で食べたビーフカレーが美味かったです。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-19 18:23
| 消 防 団
![]() 15年も頑張って生きてくれた。 病気や老化で体はボロボロだった。ここ最近の寒暖の差も 辛かったよね。 もう夏は越せないだろうと覚悟はしていた。 今年のサクラは見れたね。 良い飼い主だったのだろうか? ここでの生活は楽しかったのだろうか? 今はどこで見てるのかな? 15年もありがとね。 終始涙の絶えない日となった。 書くことで少し気持ちの整理が出来るだろう。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-17 18:37
| まちづくり
![]() ここ数週間、左目の調子が良くなかったので、先日眼科に行った。 眼科なんて久しく行ってないし、せっかくなので再度視力検査も。 左目に関しては疲れから来る痙攣ということ。 メガネも度があってないので、それも影響しているとか。 と言う事で、気分転換もかねてメガネの新調。 近くのメガネ屋に行き、どれにしようか悩む。 すかさず店員さんがやって来て「これどうでしょう?」 「似合いますね~」と隣で。 まだ来たばかりなんだから、少しゆっくり見せてくれよ。 そんな事もありつつ、ようやく1つに絞る。 悩んだわりには以前と似たようなメガネ。 案外そんなもん。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-12 15:59
| まちづくり
![]() と言う事で、前橋市消防局(旧名称:前橋市消防本部)へ。 新人団員がぞくぞくと。 消防団員も高齢化が進み、若手不足。 全国的に減少傾向に。 辞令交付式では新人団員を代表して宣誓書を詠み上げる 大役を頂きました。何で自分が選ばれたかは分かりませんが・・・。 目の前には前橋市消防団のお偉い方がズラリと。 チョットばかり緊張しました(^^;) ![]() なかなか消防本部の中を見学する機会は無いので、 色々と見させてもらいました。 司令室は大型モニターやハイテク機材がどっさり。 「これ、ドラマで見たことあるっ!!」ってそんな感じです(^^) 減少傾向にある消防団員ですが、女性消防団員は増えているそうです。 藤岡市には全国でも有数の女性消防団があるそうです。 ちなみに前橋市はまだという事です。 これからは消防団員として、世のため人のため出来る限り頑張る所存です。 ▲
by cw-archi
| 2010-04-11 14:04
| 消 防 団
![]() 本日はT Houseの打合せ。 建て主のお母さんもいらっしゃり、賑やかに打合せ させて頂いた。 基本設計も一段落し、次は実施設計に入ります。 引き続き楽しく進めて行けたらと思います。 頑張りましょう。 帰り際にサクラの下で1枚。 桃ノ木川の遊歩道に咲いているサクラ。 散歩している人も結構いた。 綺麗なサクラのアーチが出来ている。 話しは変わって明日は新人消防団員の研修会。 未知の世界だし、なんだか緊張する(^^;) ▲
by cw-archi
| 2010-04-10 18:13
| 仕 事
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||