![]() 高崎までブラブラ~っと。 明るいうちに高崎駅周辺を歩いたのは久しぶり。 最近は高崎で買い物することもなくなりました。 大抵はお酒の匂いがする時間に出かけるくらい(^^) ![]() 「フェラーリ木製モデラー 山田健二の世界」 フェラーリ好きが高じて、山田さんという方が手作りでモデルカーを 作ってしまったという。 材料は全てバルサ材。ボディ、エンジン、ホイール、タイヤ、ステアリング・・・etc ホント全てバルサ。キットがあるわけでなく、バルサを削って。 根気の要る作業ですよね。凄いというしかない。 高崎駅西口のロータリーでは自民党の演説が。 中曽根弘文、山本一太とメンツがそろい。目玉は小泉進次郎 「小泉進次郎 登場まであと4分です」のアナウンス。 芸能人かっ!! とにかく暮らしやすくして下さい。 ▲
by cw-archi
| 2010-02-28 17:25
| まちづくり
![]() 不安もありますが、責務を全うしたいと思います。 今までは考えたことも無かったのですが、30才を過ぎて 色々と想う事もあり、地元の消防団に入りました。 もちろん何事も無く、出動の機会が少ないほうが良いにきまってますが、 何が起こるか分かりません。頑張りたいと思います。 30才というと分団の中でも若手。 ただ20代頃のスピードは無く、体力が若干不安。 少し鍛えるかな。 夜、走ろうかな? これを機にもう少し地元に目を向けたいと思います。 ▲
by cw-archi
| 2010-02-25 20:08
| 仕 事
昨日に引き続きなんとも暖かい日。
もちろんMINIで現場へ。 完了検査の現場立会い。 何事も無く「あれッ?」というくらい早く終わる。 その後は基本計画中のTa邸打合せ。 敷地をブラブラした後、自宅にお邪魔した。 施主の要望を聞きつつ、漠然としたイメージ・アイデアが浮かぶ。 「野性的なものを想像した後、そのアイデアを2、3日かそれ以上頭の中 で休ませ、しまっておきます。そしてもう一度それらを呼び起こして小さな パースのドローイングを描き始めます。」 ルイス・バラガンの言葉より 俺も少しアイデアねかせてみます。 良くなるかな?(^^) ▲
by cw-archi
| 2010-02-24 22:10
| 仕 事
![]() こんな日はMINIの調子も良いので、ちょこっと安中までひとっ走り。 Kuさんの自邸にお邪魔しました。 Kuさんはこの陽気の中、半袖1枚で登場。いくら暖かいと言っても・・・。 期待を裏切らないな~(^^) 玄関ポーチの下屋。 均等に掛かる垂木が気持ち良い軒下を創っています。 せっかくなので帰りも少し遠回り。 気持ち良いドライブ。 ▲
by cw-archi
| 2010-02-23 19:40
| まちづくり
![]() 話すだけなら、隣に用意しておいたネタを読めばいい。 でも、それじゃ相手に伝わらない。 緊張で話すスピードも上がり、予定より早く。 初めはホワイトボードを使う予定はなかったけど、アドリブを駆使して(^^;) ![]() これも勉強。 これも経験。 終わってホッと一息。 ▲
by cw-archi
| 2010-02-21 18:25
| 仕 事
人前で話すのって難しい・・・分かってはいたけど。
緊張し過ぎて同じ事を繰り返し話す。 もっと上手く喋りたいのにー!! 始まる前はしっかり話すことを準備していたけど、いざ話し始めると、 考えた通りには話せず 「こんなはずじゃないのに」と心の底で思う(^^;) お聞き苦しいとこもあったかと思いますが、沢山の方にお越し頂きありがとう ございました。 日々、住まいづくりにおいて思っている事は話せたかなと。 ![]() ![]() セミナーの後はこれから計画する建て主さんと打合せ。 現在の住まいにお邪魔して、持ち込みの家具などの採寸。 まず目に入ってきたのでカリモクのソファー(オレも欲しっ~い!!) そしてアラジンストーブ(ブルーフレーム )良いデザインです。 家具のセンスがイイ!! これらが活きる空間を目指しましょう!! 本日は、「話す」というのは結構体力使うことを改めて勉強しました(^^;) ▲
by cw-archi
| 2010-02-20 21:50
| 仕 事
![]() そろそろお昼という事で、古市町にある海鮮料理の「大心」へ直行。 漬けマグロ丼を注文。もちろん大盛(^^) お昼にしてはかなり豪華な感じ。 これでいて意外とリーズナブルな値段。 だから店内はサラリーマンの方でいっぱい。 ▲
by cw-archi
| 2010-02-16 23:24
| 美 食
![]() 午前中は現在計画中の建て主と打合せ。 細かい点など、最終の意思合わせといったとこか。 今日も長々と失礼しました。今度また一杯やりましょう。 帰りはちょこっと敷地を見に少し寄り道を 接道を挟んで反対側には公園。 日当たりも良く、イイ感じ。 オリンピックが開幕!!あぁ~上村愛子惜しかった。 同い年だし何だか気になり、予選から見入ってしまった。 あッ!!打合せの時間だ!!結果、少々遅刻。すいません(^^;) ▲
by cw-archi
| 2010-02-14 18:04
| 仕 事
![]() 家族全員集合とはいきませんが、いるメンバーで。 我が家の大好きなお店です。 夕方あたりに一人でふらっとコーヒー飲みに行くのが、自分の中の「風」 なんだかお店に来るお客がみんな個性的。 帰りに地元の酒屋「高橋与商店」に寄って、本日の一本を購入。 さっそく晩酌でオヤジさんと一杯。 酔ってベロベロになる前にブログをアップ(^^;) ▲
by cw-archi
| 2010-02-11 20:04
| 美 食
![]() 日 時:2010年2月20日(土) PM1:00~3:00 会 場:FESS STYLE HOUSE (高崎市新保町271-1) 受講料:300円 ※予約制(予約はこちらからhttp://se-seki.jp/ivent.html) ハウジング講座として今回お話しさせて頂く事になりました。 近年、ペットは単なる愛玩動物としてでなく伴侶動物として考える方が増えています。 人とペットの共生できる暮らし方を考えてみましょう。 また「住まいづくり」において“何を考えなければいけなのか?何が大切なのか?” そんなお話しもできたらと思います。 ご興味のある方は是非参加して下さい。 予約はクラフトワークスでも受け付けます。 ご連絡下さい。 TEL : 027-215-7973 E-mail : info@cw-archi.com ▲
by cw-archi
| 2010-02-06 18:25
| 仕 事
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||