![]() もう明日から12月ですね。 良いのか悪いのか分からないけど、今年もあと少し。 あぁ~早い。 夕方、仕事の合間にコーヒーを飲みにカフェ風さんへ マスターに美味しいコーヒーをいれてもらう。 昨日はシュークリームの日だったのにスッカリ忘れていた。 次回は食べないと。 そこへ常連さんが1人入ってきた。 カウンターの前に座ってコーヒーを1杯。 実はこの方「木を変える」の著者であり、2005愛知万博の 日本政府パビリオンの竹ドームを創った方だった。 名刺交換をさせてもらい、しばしお話しを あとで年齢を聞いてビックリ、とてもパワフルだ。 そんな出会いのあった一日。 ▲
by cw-archi
| 2009-11-30 22:02
| まちづくり
![]() 若手同士、刺激し合って頑張りましょう。 テーブルの上も模型廃材の山。 実際に建てると同様、模型も手間と時間がかかります(^^;) 模型の上手い・下手も大いにありますが、最後は根性で仕上げます(^^) ![]() 椅子やテーブル、本棚もあったり。 題して「箱の中の住まい」 タバコ置いてみましたけど、スケール感分かります? 作っておいて言うのもなんですが、細けぇ~。 ▲
by cw-archi
| 2009-11-29 16:48
| まちづくり
![]() 宿泊していたカプセルホテルの目の前がパレードコースだったので。 朝から凄い人 人 人だらけ。 ダルビッシュ、稲葉、森本もいたな。 ダルビッシュには黄色い声援が。「キャァー!!ダルビッシュ!!」 ![]() やっぱラーメン食べないとね。 すすきのにある五丈原というお店。美味いと聞いたので。 すでに行列が出来てました。 とんしおラーメンとチャーシューおにぎりを注文。 さっぱりしていて美味かったですよ。 でも確か札幌は味噌ラーメンだったような・・・。 味噌ラーメン食べるの忘れた。 ![]() だるまというお店。いつの間にか行列になってました。 本場のジンギスカンは違いますよね~。 肉・ビール サイコー!! 「肉と生中 おかわりっ!!」 ちょっと飲みすぎ・食べすぎた感がありますが、仕方ないでしょっ!! 札幌に滞在4日間。 最後の夜はこうして過ぎていきました。 ![]() 9時間も何してりゃいいんだよ。 海の上じゃなぁ~ 夕方、八戸到着。ここからが帰りの本番。 東北自動車道をひたすらかっ飛ばす。 1週間ほどの大型旅行で内容には大満足ですが、体には少々キツイ旅でした。 全7回に分けてお送りしました東北・北海道の旅、これにて終了。 ご一読ありがとうございました。 ▲
by cw-archi
| 2009-11-27 23:34
| まちづくり
![]() 少々雪が舞っていたりと、だんだんとらしくなってきた。 赤レンガの北海道庁旧本庁舎 アメリカのネオ・バロック様式の建築。 朝から観光客も多く、結構賑わっていた。 韓国や中国からのツアー客がとても多かった。 ![]() もちろん目的はビールでしょ!! ![]() 200円で飲めるって言うから、飲まずにはいられなくて。 でも3杯でやめときましたよ(^^) ![]() イサム・ノグチギャラリーを見学。 でもそんなに見学者がいなくて閑散としてました。 ![]() これはダッシュで登るでしょ!! 息絶え絶えで一枚パシャっと。 ▲
by cw-archi
| 2009-11-27 14:40
| まちづくり
![]() ルネッサンス様式の建築ですね。 設計は東京駅の設計者でもある辰野金吾 内部は柱が無く、構造も当時の最先端技術を駆使している様子がうかがえます。 現在は金融資料館として使われています。 ![]() 1億円分あるそうです。 1億円かぁ~ ![]() 持ち上げ方としては、もし1億円あったらな~っと妄想しながら持ち上げて下さい。 一瞬だけ幸福に浸れます(^^) ![]() テレビ塔がきれいですね。 ![]() 宿泊はカプセルホテル(^^;) 連泊です。 最小限居住空間です。 小樽で美味いもの食べ過ぎたので、財布と相談して今日の夕飯はコンビニです(^^;) 明日は札幌市街を散策です。 ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2009-11-27 00:44
| まちづくり
![]() 美味しい料理にお酒を堪能。 北海道の2日目は小樽へ。 走ること2時間ちょっとで到着。 ![]() ほとんどが観光客かな。 夜の小樽運河はライトアップされてキレイなんだけど、周りはカップルだらけで なんだかね~。 俺は美味いもの食べて観光、観光っと。 ![]() 小樽には寿司屋通りがあるんだけど、そこから路地を一本入った 目立たない場所にあるお店で。 幸寿司といいます。 小樽では老舗だそうです。 お寿司でこんなに払った事なかったけど、せっかくここまで来たので。 大トロが隠れちゃってます(^^) これにカニ汁が付いて来ちゃいます。 ![]() 初めてしゃこを食べました。 写真は焼きしゃこです。 日本酒が欲しいです(^^) ![]() 何気無くとまっているMK-3のミニ1000。 ミニのヤレ具合がなんとも石造りの建物と合いますね。 ![]() 「ミニ好きなんですか?」って。 「ハイ、好きなんですよ」 ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2009-11-26 15:55
| まちづくり
![]() 長万部付近では内浦湾(噴火湾)を横に眺めながらのドライブ。 数時間のドライブでようやく登別温泉 地獄谷に到着。 一歩踏み入れると硫黄の匂いがたちこめ、湯煙で辺りが見えないほど。 湯煙を浴びて、イイ男になったり ならなかったりとか・・・。 ![]() 登別温泉に入る時間が無かったのが残念。 ![]() 洞爺湖をかすめながら山奥のドライブ。 それまではちらつく程だった雪もこの通り。 視界もままならないくらい降っていた。 スタッドレスにしておいて正解。 でも、これで冬の北海道らしくなってきた。 意外とテンションが上がる。 ![]() さぁ、温泉入って酒飲んで北海道の一日目の疲れを癒しましょう。 明日は小樽にでも行ってみよう。 ![]() 函館名物のご当地ハンバーガーってやつ。 函館市内にあるラッキーピエロというお店 注文したのはTHEフトッチョバーガー 一日限定20個 結構TVにも出たらしく函館ではメジャーな食べ物 背広を着たラグビー選手のようなハンバーガーたち。 かなり“まいう~”です。 函館に行ったら是非ご賞味あれ。 ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2009-11-26 00:32
| まちづくり
![]() ![]() 到着時間は19日の午前2時ってことで人影全く無し。 でも何だか雰囲気ある函館の灯り。 映画のセットのように感じた。 函館の朝市まで時間があるので、近くの健康ランドへ行き軽く休憩。 ![]() カニ、イカ、ウニ・・・とりあえず試食しまくり。 北海道での一食目で、朝飯は鮭親子丼!!朝から丼を一気にかきこみました。 イクラのプチプチ感がたまりませんね(^^) おばちゃ~ん イクラ多めで!! ![]() 時間の流れと共に朽ちたレンガが雰囲気出してます。 午前中は函館観光。 夜の函館山に登れなかったのが心残り。 本日の予定を消化するべく函館をあとに。 ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2009-11-24 23:23
| まちづくり
一週間ぶりのブログ更新。
「東北・北海道の旅」と題しまして、心身共にリフレッシュしようと1週間程度、旅に出てきました。 とは言っても、決まっていたのは最終目的地の北海道へ上陸するという事だけで、後は無計画(^^) 行き当たりバッタリの道中でした。 飛行機で行ってしまえば楽なのでしょうが、北海道までの道中を楽しむため、ひたすら車でかっ飛ばし ました。 ![]() ミーハーなんで仙台と言ったら「伊達政宗」と「牛タン」 ![]() 完全に観光してました。 ![]() 一度焼失してるのですが、創建当時に復元され色鮮やかでした。 ![]() 「太助」というお店に行きました。 お昼時なので込んでましたが、何も言わなくても牛タン定食が出てくるくらい。 肉厚で食べ応えがありました。テールスープも美味かったな~。 ![]() 花巻、盛岡、八戸、青森を経由。 一日でどのくらい走っただろうか? 青森に着いたらすでに真っ暗。 函館行きのフェリーに乗り、いざ北海道へ。 ・・・つづく ▲
by cw-archi
| 2009-11-24 13:26
| まちづくり
![]() 2階建ではあるが、将来を考え平屋をベースに生活動線を構成した。 2階は個室(寝室)のみで、1階に機能を集中させた30坪ちょっとの住まい。 ![]() 西側には隣地との間隔をとる意味で4.5帖程度の風庭(光庭)を設けた。 風庭は居間、和室ともに面しているため、建具を開け放てば一体空間となる。 ![]() 人をやさしく招き入れる。 左手に玄関があり土間へとつながる。 ▲
by cw-archi
| 2009-11-17 10:28
| 仕 事
|
![]() by Y.Sato 建築設計室クラフトワークス
カテゴリ
全体 仕 事 建 築 M社テナント計画 YY邸増改築 賃貸物件リノベ(赤羽) YT邸リノベ(前橋市) YY邸リノベ(前橋市) Paisley Park美容室(前橋市) YK邸リノベ(高崎市) HN邸(渋川市) KT邸(前橋市) Ot邸(前橋市) もつ焼き ねぎぼうず(前橋市) H邸リノベ(前橋市) AN邸(高崎) 和季のいえ(前橋市) まちづくり 車 美 食 酒 チャリ 消 防 団 スポーツ ファッション その他 フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 03月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||